♪♪ NATの独り言 (心・ジャズ)
生きていく上で信じてること。大好きなジャズのこと等
< それってホントに自然保護? その2
地球温暖化のウソとホント その2 >
2008年08月31日
16:57
カテゴリ
その他色々だよ
地球温暖化のウソとホント その1
何回か地球温暖化と炭酸ガスの関係を書いたが、今ひとつ皆さんも釈然としないだろう。もう一度、何がウソで何がホントか、何が分からないかを整理したい。
まず、何度も書いてきた通り、地球は数万年のサイクルで氷期と間氷期の周期を繰り返している。というか、ほとんどの時は年中が真冬のような氷期で、数万年に一度、何かの原因で暖かい時期がくる。氷期と間氷期の気温差は約10度、海水のレベル差は100メートル。今の温暖化を考えるにしろ、まず地球はこうやって10度の気温上下を繰り返してきていることを基本として念頭に入れないといけない。
次に問題は、この10度の上下変動の原因だ。地球の自転軸の傾きや地球の太陽周りの公転軌道の微妙なずれで、太陽の熱の影響度合いが変化するのが主因という説が有力なようだが、太陽の活動の変動を言う人もいる。これが今ひとつすっきり分からないので困る。そして、ここからが大問題の「温暖化ガス」の影響だ。メタンなどの温暖化効果は強くても少ししかないものは除くと、結局、水蒸気と炭酸ガスが温暖化ガスということになる。ここで、ややこしいのは、地球の温度が上がり海水温度が上がると海水が水蒸気も炭酸ガスも放出し、両方が増えるということだ。このため自転軸のずれなどで地球の温暖化が始まると、温暖化ガスも増える。その結果、温暖化が加速するという循環構造になっているのだ。これも基本の2として、しっかり頭に入れておく必要がある。
さてその結果、今、問題にされている炭酸ガスだが、氷期には大気中に200ppmくらいあるのが、今のような間氷期には、温まった海水から炭酸ガスが放出されて280ppmくらいになる。海水は大気の炭酸ガスの60倍くらいを溶かして込んでいる炭酸ガスの貯蓄庫のようなものだ。温かくなると、このように炭酸ガスを大気に放出する。ということで、地球の大気は気温の上下に応じ、200~280ppmの炭酸ガスの変動を何度も繰り返してきた。これも基本の3として頭に入れておきたい。
ここから現代になる。200年前から、280ppmだった炭酸ガスが次第に増加。今では380ppmにまで増えてしまった。これの原因は何か。ここが大問題。問題の一つ目で、確かに工業化で人間が放出した炭酸ガスも多い。しかし、実は人間が突出的に放出した炭酸ガスは、本来は二つのものが吸収してくれる。海水と、植物だ。海水による吸収は確かにあって、実際に今でも100ppm分くらいはそれで減っているという。つまりそれがないと今頃480ppmになっている頃だという。もう一つの、植物。本来は温暖になると植物が増殖して炭酸ガスを吸収して調整効果を発揮する。しかし、ここが問題の二つ目だが、人間が植物(森)を破壊してきたのだ。今、380ppmにまで増えたのは、人間が放出したせいか、人間が植物を減らしたせいで海水だけでは人間の排出した炭酸ガスを吸収できなくなっているからか。ここが、問題の核心である。そして、それが学者によっても、すっきりしない。
ということで、もう一度整理すると、炭酸ガスが380ppmにまで増えた原因は、(1)地軸変動などの別の原因で地球が温暖化傾向になり始め、海水が炭酸ガスを放出し始めていたこと、(2)そこに人類の炭酸ガス放出が加わったが、(3)本来はその分くらいは植物が吸収してくれるはずなのに、人類が森林を破壊したのでそれが欠落している。ということになる。どうも人類史上初めての高レベルである380ppmまで上がった主因は、(2)が「きっかけ」とは言え、(1)と(3)が根本原因と思われる。要は、100年で気温が0.7度上昇、炭酸ガスも(水蒸気も)その結果増えてきた分、温度上昇加速気味になるのは従来からのパターン。しかし、今回異常なのは、それに歯止めをかける植物がいないということだろう。 このつづきは次回。 Nat
「その他色々だよ」カテゴリの最新記事
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< それってホントに自然保護? その2
地球温暖化のウソとホント その2 >
リンク集
NatのFacebook
NatのFacebook
記事検索
最新記事
★賃上げ率の開示だけさせる「愚」中の「愚」
★全然変わらない米の価格
★米国では普通の、「天災は神の み業」モデル
★”参政党ブーム”・・・私が一過性と思う理由
★突然、ブラジルに50%関税提案のトランプ
★日米通商太平洋戦争の ”持久戦”構造をどう見る?・・・その⑤・・EU・インドに続き、本丸中国との状況
★日米通商太平洋戦争の ”持久戦”構造をどう見る?・・・その④・・米で関税インフレは起こってないのか??
★日米通商太平洋戦争の ”持久戦”構造をどう見る?・・・その③
★日米通商太平洋戦争の ”持久戦”構造をどう見る?・・・その②
★日米通商太平洋戦争の ”持久戦”構造をどう見る?
月別アーカイブ
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
プロフィール
NAT
カテゴリ別アーカイブ
信じて生きている事 (228)
ジャズ関係 (66)
その他色々だよ (2231)
戦争と平和について (277)
タグクラウド
QRコード